誕生日リスト ver.3.0.0をAppleに申請

多分、iOSアプリのデビュー作「誕生日リスト」ver.3.0.0をAppleに申請しました。

今回、iPhone Xの画面に対応するのが目的だったのですが、Objective-Cで書かれているのでSwiftへの移行も行いました。

最初は既存のObjective-Cのプロジェクトのクラスを順次Swiftに入れ替える作業を行なっていたのですが、効率が悪いし大した量ではないので新規プロジェクトで1から作り直しました。

やっていると結構クラスが沢山あって大変でした。やっと終わったと思ったらApple Watchのプログラムがあるのを忘れてて愕然としたけど、こちらは大した機能ではないのですぐに終わりました。

画面周りでこれまでは問題なかったことがうまくいかずかなり手こずりました。

特にContainerViewを使っている部分がiPhone Xの画面にうまく合わず試行錯誤しました。

アプリとしては新しい機能などの追加はなくこれまで通りです(^^;

iPhone Xは実機を持っていないのでシミュレータだけでのテストなので少し不安な部分もあるけど、多分大丈夫なはず。

 
カテゴリー: Announce, Apple Watch, iOS Apps | タグ: , , | 誕生日リスト ver.3.0.0をAppleに申請 はコメントを受け付けていません。

Biorhythm ver. 1.0.1をリリース

Apple Watch対応のバイオリズムを表示するアプリ「Biorhythm」の新しいバージョンを公開しました。

主な変更点は、年齢計算に関するバグの修正です。

 
カテゴリー: Announce, Apple Watch, AppleWatch, iOS Apps | タグ: , , , | Biorhythm ver. 1.0.1をリリース はコメントを受け付けていません。

AppIcon Assets Maker ver.1.1.0をAppleへ申請しました

アイコンを作成する「AppIconAssets Maker」のXcode 9に対応したバージョンを先ほどAppleに申請しました。

iOSのアイコンを作成した時にAppleWatchのアイコンも作成されていたのですが、AppleWatch用のアイコンは別に作成するように変更しました。

 
カテゴリー: Announce, Mac, MacOS Apps | タグ: , | AppIcon Assets Maker ver.1.1.0をAppleへ申請しました はコメントを受け付けていません。

Prickies! X ver.2.2.4をリリースしました

Prickies! XmacOS High Sierraで使うと画面上に印刷イメージが表示されない問題に対応しました。

昨日申請して今日審査に通りました。最近のAppleの審査はかなり速くなったみたいです。

 
カテゴリー: Announce, MacOS Apps | タグ: | Prickies! X ver.2.2.4をリリースしました はコメントを受け付けていません。

Prickies! X ver.2.2.4をAppleに申請しました

Prickies! XmaxOS High Sierraでの動作確認を行った所、画面上に印刷イメージが表示されない問題が発生する場合がある事がわかりました。

この症状が発生すると、印刷はできるのですが画面上では真っ黒になってしまいます。

先ほど、対応したバージョンを作成しAppleに申請しましたので、もうしばらくお待ちくださるようお願いいたします。

 
カテゴリー: Announce, Mac, MacOS Apps | タグ: | Prickies! X ver.2.2.4をAppleに申請しました はコメントを受け付けていません。

PhotoSorter をリリース

写真データファイルを撮影日に従ってフォルダー分けするmacOS用のアプリ「PhotoSorter」をリリースしました。

 
カテゴリー: Announce, MacOS Apps | タグ: , , , , , | PhotoSorter をリリース はコメントを受け付けていません。

〒検索 ver.4.0.3をリリース

iOS用のオフラインで高速に郵便番号を調べることができるアプリ「〒検索」の新しいバージョンをリリースしました。

主な変更点

  • 2017年8月31日の郵便番号辞書に更新しました。

無料の広告付きも合わせてリリースしています。

 
カテゴリー: Announce, iOS Apps | タグ: , , | 〒検索 ver.4.0.3をリリース はコメントを受け付けていません。

QNAP TS-451AのUSB接続を試す

QNAPNAS TS-451Aの環境が落ち着いてきたので再度USBでの接続のテストをしてみました。前回やった時は全く速くなかったのでがっかりしました。

で計測した結果

Ethernet接続
R: 96.6 MB/s, W: 95.6 MB/s

Wi-Fi接続
R: 101.8 MB/s, W: 103.2 MB/s

USB接続
R: 100.8 MB/s, W: 102.1 MB/s

なぜかEthernet接続よりWi-Fi接続の方が速いという結果に(^^;

USB接続のスピードがWi-Fi接続とほぼ同じというのが納得いきません。すごく速くなると期待していたのに…

で、手持ちのUSB 3.0の少し古いポータブルHDDをテストしてみたところ
R: 72.7 MB/s, W: 72.9 MB/s

という驚愕の事実が。USB 3.0接続のHDDってこんなもの?と思いWEBを検索して見たところR/W共に80 MB/sくらいなんですね。ということは、TS-451Aの100MB/sってUSB 3.0接続のHDD並みなんだ。

ちなみに内蔵SSDは

R: 1529.8 MB/s, W: 2041.6 MB/s

今回はWi-Fi接続のスピードがEthernet接続を抜くという変な結果になったけど、これならばわざわざUSB接続しなくてもWi-Fi接続で十分ということみたいです。

なんだかガッカリの結果に終わりました。

 
カテゴリー: Off topic | タグ: , , , , | QNAP TS-451AのUSB接続を試す はコメントを受け付けていません。

NASをQNAPのTS-220からTS-451Aへの移行する #8 (終わり)

移行完了!

8月10日、やっと移行が完了しました。無事に容量が増えて3.53TBになりました。

少しでも負荷をかけないように「メディアライブラリ」は停止しておきました。早速メディアライブラリ機能をオン。5万件以上(調べたら写真: 61,759, 動画: 936, 音楽: 3766でした)の画像・動画データがあるのでそれらのサムネール作成や情報蒐集のプロセスが走り始めました。これも結構時間がかかります。進行状況を手動でストップウオッチで計測して計算したところ完了までにざっと20時間くらいかかりそうです。

2TB + 2TB + 3TBのHDDで3.53TBというのは数字だけ見ると勿体無い気もしますが、少しでも安心するための保険なのでしょうがないですね。今後容量が足りなくなって来た場合、2TBを3TBに差し替えて3TB + 3TB + 3TBにするのと2TB + 2TB + 3TB + 3TBにするのとどっちがいいのかな?最初の案は3TBを2枚購入しないといけないのに対し、後者は3TBを1枚足せばいいだけ。単純に計算した容量で比較すると前者は6TBで後者も6TBと同じになります。HDDの数が増えるとそれだけ故障する部品の数が増えるということだからな〜。しかも一度4スロット使うと3スロットには戻せないだろうし…

まあ、足りなくなった時に考えようと思います。

 

結論

TS-220からTS-451AにはHDDを差し替えるだけで移行はできます。

しかし、RAID 1からRAID 5への移行はできません!その場合は、データを外付けのHDDなどへ退避して、TS-451Aで初期化する必要があります(パーティションの数が違うから)。この時バックアップ&リストアはできず、ファイル単位でのコピーとなるのでユーザーなどの情報は自分で再度構築する必要があります。

私は忘れてたので消えてしまった(開発テスト用だからそんなに被害はなかった)のですが、SQLサーバーを利用している場合はそのバックアップを取ることを忘れないように!

今回TS-220からTS-451Aへの移行がすんなり行かず、できないという表記をホームページから見つけることができなかったのは非常に残念です。どれだけ調べて時間をかけたことか…

しかし、QNAP自体の機能・性能はとても気に入っているので、次もQNAPを買うんじゃないかと思います。

おわり

 
カテゴリー: Off topic | タグ: , , , | NASをQNAPのTS-220からTS-451Aへの移行する #8 (終わり) はコメントを受け付けていません。

NASをQNAPのTS-220からTS-451Aへの移行する #7

RAID 1からRAID5へ移行!

 

21時にデータのコピーが終わったというメールが届いたので、早速作業を開始。予想よりも早く終わりました。

外付けのHDDに入れてた3TBのHDDを取り出して、初期化もせずに3番目のスロットルへ挿入。無事に認識されました。

RAID設定画面の「管理」ボタンが使えるようになっているので、恐る恐る押して見ると「移行」が実行できるようになってました!

移行」を押して、新たに3番目のスロットルをRAIDに追加する指定をすると自動的に「RAID 1 -> RAID 5」と表示されて、実行開始ボタンをクリック。新しいHDDの初期化が始まりその次にRAIDの移行作業が開始されました。

しばらく様子を見ているとプログレスが0.1%進むのにおよそ101秒かかっています。ざっと計算すると完了するまでに11日間!かかることになります。(後で計算間違いに気がつきました。28時間でした)

しかし、この間もNASとして利用できるはずなので試したところMacから自分のホームフォルダをマウントして、ファイルの読み込みと書き込みを試してみましたがちゃんとできました。しかし、かなり遅いです^^;これは移行が終わるまでは遅いのかもしれません。

今気がついたのですが、空き容量はまだ増えていません。なのであまり書き込まないようにしないといけません。もしかしたら容量の拡張を実行しないといけなかったかも。後で調べてみます。(追記:移行が完了した時点で増えました)

進行状況を確認すると1.9%。最初に計測したのよりも速くなっている感じ。再度計測してみたら0.1%増えるのに170秒と増えていました^^;

まあ、おとなしく待ってみます

 
カテゴリー: Off topic | タグ: , , , | NASをQNAPのTS-220からTS-451Aへの移行する #7 はコメントを受け付けていません。